
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は0・1歳児さんが支援センターで合同保育をしていましたよ☆
いつも大人気なお人形♪
子どもたちは貸し借りしながら人形で遊んでいますよ!
お人形と一緒にボールプールに入ったり…
一緒に築山を滑ったり…
お人形を小脇に抱えて集会したり…
クラスの垣根を越えて一緒に仲良く遊んでいた子どもたちでした☆
こんにちは!!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です。早いもので、実習生の先生の実習期間が最終日となりました。今日は2歳児に入り子ども達と制作を楽しみました。
紙皿に模様を描いたり、シールを貼ったりしました。
子どもたちも実習生の先生の話をよく聞いて制作を楽しんでいました。
実習生の先生に手伝ってもらいながらコマが完成しました。みんな楽しそうに、コマを回して遊びました。終わりの会の後に少しの時間実習生の先生とお別れ会をする予定です。2週間、実習お疲れ様でした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1・2歳児さんの制作を紹介しますね☆
1歳児緑組さんは可愛らしい雪うさぎを作りましたよ♪
マーブル模様の可愛らしいウサギが2匹完成しました!
2歳児桃組さんは節分にちなんだ制作をしました!
ハサミで1回切りをして豆を作り、鬼のパンツも子どもたちが自由に絵付けを行いました♪
子どもたちの個性あふれる作品が完成しました☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です。今日の0歳児クラスの子どもたちは音のなる玩具で遊びました。
お気に入りの玩具を見つけ、各々楽しんでいますね♪
保育者に「どっちの玩具がいいかな?」と問われるとどっちにしようかな?と悩んでいました。結局、選びきれず両方もらっていました♪
一つひとつの玩具を大切に遊んでいる0歳児クラスさんでした☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は支援センターでの合同保育の様子を紹介します☆
ボールプールに仲良く入っている2人♬
築山の上でダンスしてみたり、先生と一緒にカンショクを持って電車ごっこしているお友だちもいましたよ!
クラスの垣根を越えて仲良く遊んでいた子どもたちでした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
冷たい風が吹き抜けていきますね。先日の週末が暖かかっただけに、ますます春が待ち遠しく感じます。
さて、今日は1歳児緑組さんが「ソフトブロック」で遊んでいましたよ。
何を作ろうかな~と考えている子や、お目当てのブロックを直ぐに手に取り作り始める子、ブロックを選びながら組み立てていく子など一人ひとりが違っていて興味深かったです(*´ω`*)
掴んだり握ったり力を入れて押さえたりと手全体を使い集中力を養うこともできますよ。夢中になって遊ぶことはとても良いことですね♪
アイスクリーム(子どもが作った)を貸して欲しくて待っていたお友だちに「どうぞ♪」と渡してあげている場面です(*´▽`*)
ずっと自分だけで遊ぶのではなく、次のお友だちに貸してあげる優しい気持ちに触れ、私たちも見ていてとても嬉しかったです☆彡
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は2歳児桃組さんがお絵描きテキストに取り組んでいたので、その様子を紹介しますね☆
丸を描くことに挑戦する桃組さん。
先生の話を集中してしっかり聞いている姿が素敵ですね!
丸をみんな上手に描くことが出来ていました♪
筆圧も以前よりも濃く描くことが出来ていましたよ☆
1歳児緑組から遊びに来ていたお友だちも、一緒にお絵描きテキストを楽しんでくれました!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日はValentine’s dayということで、各クラスから♡をお届します。
0歳児白組さんは、とってもかわいい制作をしましたよ(*^▽^*)2種類のチョコレートを作りました♡
1歳児緑組さんもかわいいハートのチョコレートに紐通しをしていました。手先を使って紐を穴に通すのは結構難しいのですが、先生と一緒に挑戦していましたよ。
2歳児桃組さんは、ハートづくしの制作♡ハートの台紙に立体的なハート、ハートのスタンプ。
子どもたちの愛が溢れた作品になりました♡
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は2歳児桃組さんの体操風景を紹介しますね♪
V字バランスでは、両手でバランスを取って足を一生懸命上げていましたよ☆
毎日取り組んでいるアザラシでは、頭と足がくっつくお友だちも!
今日は1歳児緑組さんのお友だちも体操に参加し、ワニ歩きで競争していました!
体を沢山動かして元気いっぱいな桃組さんでした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は不審者が園内に侵入したという想定で避難訓練を実施しました!
突然の不審者襲撃に驚く子どもたち。
ですが先生の話を聞いて迅速に避難してくれましたよ!
避難訓練終了後のお話しでは「いかのおすし」について学びました☆
いか…「いかない」
の…「(車に)乗らない」
お…「大きな声を出す」
す…「すぐ逃げる」
し…「(大人や他の人に不審者のことを)知らせる」
難易度の高い語呂合わせですが、子どもたちは真剣な表情で話を聞いていましたよ☆
園内でも万が一を想定しながら安全に過ごせるように気を付けていきます!