
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は肌寒いくらいになりましたね。
個人的には、汗をかかない今日ぐらいの気温が嬉しいですが( *´艸`)
さて、元気な子どもたちのほっこりする場面を紹介します☆
夕方の合同保育中、同じクラスのお友だち同士で手を繋いで歩く姿が♡
かわいいですね~♪
しかし、その様子を見た同じクラスの別の女の子が
私とも手を繋ごう!という感じで駆け寄って行き
間に挟まれたお友だちもタジタジになっていました♪
ボールプールでは、年下のお友だちに
「はい、どうぞ。」と優しくボールを渡してくれていましたよ(*’▽’)
ほっこりとかわいい子どもたちでした!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
本日2回目の投稿です!(^^)!
避難訓練後は各クラスに分かれ遊びましたよ♪
今日は1歳児緑組さんの様子です。
大小様々な形の積み木で遊んでいましたよ。
こちらでは、片手で支えながら真剣に積み上げていますよー。
重ねてみたり、転がしてみたり並べたりして楽しいんでいました(*’ω’*)
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は火災の避難訓練を行いました。
今月から、避難訓練実施時間に支援センターを利用されている方も
一緒に参加していただきました。
「火災が発生しましたー!」と大きな声で知らせると
園児は避難口から。支援センターを利用されていた方は玄関から避難しました。
いつもと違う緊張感のある雰囲気に怖がる子どもや不安そうな子どもたち。
「大丈夫よ。〇〇ちゃん、〇〇くん、こっちにおいで」と
子どもたちをカートや外へ誘導します。
全員無事に避難することができた後は保育室に戻って
「火災」になったらどうなるの?避難の仕方は?
イラストを見ながらみんなでお話を聞きましたよ。
2歳児の子どもたちはじっと真剣に聞いていました!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
季節は秋なのに10月になっても暑い日が続いていますね(;’∀’)
秋といえば、ミノムシ。
突然ですが、なぜ、「ミノムシ」と言うかご存知ですか?
幼虫が作る巣が、藁(わら)で作った雨具「蓑」(みの)に形が似ているため
日本では「ミノムシ」と呼ばれるようになったんだそうです。
さて、今日は2歳児桃組の子どもたちが「ミノムシ」の制作をしていたので紹介します☆
どうやって制作をするのか、真剣に聞く子どもたち。
今日は、蓑の部分作ります。
指先を使って折り紙を割きますよ。
「ビリビリ~♪」と言いながら上手に割いて
出来上がると「これは〇〇ちゃんのー!」と大切に置いていましたよ。
ハサミの一回切りにも挑戦しました☆
保育者と一緒にゆっくり取り組みました。
ちょきん、と切ると満足気に見せてくてましたよ(*’▽’)
「ミノムシ」の完成が楽しみですね♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
本日2回目の投稿になります!
明日から10月ですね。9月もあっという間でした( ゚Д゚)
さて2回目の投稿は
毎朝している桃組の体操の一部を紹介します☆
先ずは柔軟体操!開脚してみんなで10数えますよ。
今日も元気な声で数えてくれました!
長座前屈では、おでこを足に付けれるように頑張ります。
体が柔らかい子どもたちにとっては朝飯前のようです(*’▽’)
柔軟体操を毎日することで大きな怪我に繋がらないようにします。
うさぎジャンプでは、両足を揃えてジャンプをします。
なかなか難しいうさぎジャンプですが、とっても楽しそうです。
なぜなら、ジャンプをしている内に後ろから追いかけられているように感じるので
全員が追いかけられる側、追いかける側になりがちです( *´艸`)
他にもかけっこやワニ歩きなどもし、体の基礎をつくっていくようにしていますよ♪
お家でも柔軟体操、一緒にしてみてくださいね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今月の制作を紹介します☆
2歳児桃組さんの制作は、秋らしく「とんぼ」と「コスモス」
とんぼの羽は自由に色を塗り
コスモスは折り染めをしましたよ♪
滲んでいく色に興味津々の子どもたちでした!
1歳児緑組さんの制作は、美味しそうな「りんご」
ローラーとクレヨンで色をつけました♪
ダイナミックに色を塗っていましたよ!
最後は0歳児白組さんの制作は、夏の思い出の「かき氷」
いちごの味でしょうか♪
筆とタンポを使って、保育者と一緒に色を付けました!
今年の夏もとっても暑かったので涼し気な作品になりました♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
園では、手作りの美味しい給食を毎日いただいているのですが
午後のおやつも子どもたちはいつも楽しみにしているんですよ♪
今日の午後のおやつは「かばちゃのスイートポテト風」でした!
一つ一つ丁寧に形作られ、愛情たっぷりのおやつです♡
離乳食のお友だちも美味しそうに食べていましたよ♪
自分で食べようと意欲もいっぱいです!
緑組さんと桃組さんからは
「おかわりくださーい!」という声も聞こえていました(^^)/
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は、1歳児緑組さんと2歳児桃組さん合同で遊びました♪
好きな遊びを見つけてのびのびと遊ぶ子どもたち。
その中で、おや???
いつも遊んでいる動物巧技台を逆さにして(斜めになる)
その斜面に身を委ねているではありませんか(*’▽’)
一人の女の子がし始めると「私も!私も!」という感じで
2~3人の子どもたちが来て同じようにして寛いでいましたよ♪
初めてこのようにして遊んでいたので、新しい発見でした!
ボールプールでは、女の子3人で何やらお話をしていたので
傍で聞いてみると・・・
「お買い物に行く~?」「どうする~?」という会話をしていましたよ♪
カメラに気付くとパッと顔を伏せてしまいました( *´艸`)
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
午後からは雷もゴロゴロと鳴り、大粒の雨が降っていますね☂
子どもたちも「かみなりさん、こわい~」と言っていました。
お迎えの際は気を付けてお越しくださいね。
さて、今日は1歳児緑組さんの様子を紹介します☆
今日は木製玩具で遊びました(=^・^=)
遊ぶ前に、いつもお約束をするのですが
今日はいつもより少し長く遊び方の説明をしましたよ。
子どもたちも最後までしっかりと聞いてくれました♪
以前は動物の形など関係なく、押し込むように穴に入れていたのですが
今日は、穴の形と動物の形を見て考えながら遊ぶ姿が見られました。
また、友だち同士での物の貸し借りも黙って取ってしまうのではなく
「かして」と言葉で伝える場面が増えてきたように思います!
子どもたちの成長を感じました(*’▽’)
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
先日、3連休だった方もそうでなかった方もいらっしゃると思いますが
どこかお出掛けされましたか?
Fineひまわり保育園の子どもたちの連絡帳を読むと
レゴランドやアンパンマンミュージアムへお出掛けされているご家庭がいました♪
子どもたちの喜んでいる顔が想像できますね(*’▽’)
さて、今日は2歳児桃組さんの様子を紹介します☆
子どもたちがしているのは「お絵描きテキスト」です♪
クレヨンで点線をなぞったり点と点を結んだりして絵を仕上げていきますよ。
一人の子どもが、何やら描きにくそうにしているので見てみると
クレヨンを上下逆さまに使っていたので声を掛けました。
持ち直してからは、とても力強い線で描くことができていましたよ☆彡
来年、3歳児クラスになると鉛筆を使うこともあるので
持ち方や筆圧など、遊びの中から習慣づいていくようにしています!
お家でも試してみてくださいね♪