
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は避難訓練を行いました!
本日の避難訓練では、園の外までの避難を行いましたよ☆
初めて乗る4人乗りベビーカーや、3人乗りの非常用抱っこ紐、子どもたちにとって初めての体験が目白押しでした♪
この時期はまだ歩くことができない0歳児白組さん。安全に避難するためにも、非常用の抱っこ紐を使いながら外へ逃げますよ!
緑組さんは初めて乗る4人乗りベビーカーで新鮮な気分を味わえたのか、みんなゆったりと落ち着いた様子で座ってくれていました☆
桃組さんは避難訓練の重要性に気付いてくれたこともあり、いつもと違う雰囲気を感じ取り少し不安そうな様子。
しかし職員の話をしっかり聞いて、外まで歩いて避難することができました!
例のごとく、「お・は・し・も」のお約束をしっかりと聞いた子どもたち。
だんだんと「お・は・し・も」のお約束も覚えてきましたよ!
万が一のことを考えて、非常時にも備えていきますね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
子どもたちは支援センターが大好き!
毎朝支援センターでかけっこ(1歳から実施)をしたり、体操(2歳から実施)をしたり、夕方は全クラス合同で支援センターで遊んでいますよ☆
4時頃にお迎えに来られる保護者の方は、子どもたちが楽しく体を動かして遊ぶ様子を見ていただけているかと思います。
もしお迎えに早めに来られる日は、支援で遊んでいる姿を見ることができるチャンスかも!?
さて、長いGW休みも終わり、徐々に通常通りの園の様子になってきましたよ♪
子どもたちは元気いっぱい園生活を再開してくれました☆
異年齢児のお友だちにも関心を示しながら、子どもたちそれぞれが興味のある遊びに積極的に取り組んでいますよ!
子どもたちが体を動かして伸び伸び遊べる環境を構築していきますね♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
子どもたちは毎週交換される清潔なお布団でぐっすりお昼寝していますよ☆
現在は感染症対策ということもあり、子どもたちの顔が向かい合わせにならないように互い違いに寝ています♪
0歳児さんも少しずつ生活のリズムが整ってきました!
午睡時間いっぱい寝られるお友だちも見られてきましたよ☆
0歳児さんでは、生活リズムを整えることを特に大切にしています。
生活リズムは保育園生活・集団生活における柱と言っても過言ではありません。
生活リズムという柱が確立して初めて、集団生活やカリキュラムを存分に楽しむことができます。
大変かとは思いますができる限りお休みの日も、生活リズムを意識してみてくださいね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
早いものでもう5月ですね☆
4月もあっという間に終わり、GW期間に突入しました♪
今日はGWということもありお休みのお友だちも多く、ちょっぴり静かなFineひまわり保育園。
ですが登園している子どもたちは元気いっぱい園生活を楽しんでいましたよ!
さて今日は2歳児桃組さんが、さっそく5月の制作物作成を楽しんでいましたよ☆
見本を見ながら、イチゴの形に折り紙を折る子どもたち。
折り紙に触れることが嬉しくて、カメラ目線で折り紙を見せてくれたI君♪
イチゴの種(模様)をクレパスで描きましたよ♪
クレパスの持ち方もばっちりなR君!
個性あふれる可愛らしい作品ができそうな予定です☆
完成を楽しみにしてくださいね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今週はこいのぼりの展示期間でした☆
展示すると子どもたちは「あ!あ!」と指さしながら大興奮でしたよ♪
色とりどりのこいのぼりがFineひまわり保育園で気持ちよさそうに泳いでくれました!
先日こいのぼりを持って帰っていただきましたが、お家でも是非飾ってみてくださいね☆
※緑色の棒と矢車は園まで返却のご協力をお願いします。
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日はこどもの日の集いお誕生日会を行いました!
久々のお誕生日会ということもあり、子どもたちは始まる前から嬉しそうな様子♪
まずは今日の主役、4月のお誕生日のA君をみんなでお祝いしました☆
子どもたちはお誕生日のお友だちにインタビューしたり歌をうたったりと、心からお祝いしてくれましたよ!
続いてこどもの日に関するクイズを楽しみました☆
子どもの日に食べる食べ物や飾るお花などなど、様々なクイズに挑戦した子どもたち。
「これだと思う人~!」と子どもたちに聞くと「はーい!」と元気いっぱい手を挙げてくれましたよ♪
また、子どもたちは自分で制作したこいのぼりについても、各クラスの代表1名が前に出て発表してくれました!
子どもたちが工夫して作った色とりどりのこいのぼりが輝いていました☆
最後にみんなで集合写真をパチリ!お誕生日のY君はカメラを向けると手を叩いて喜んでくれましたよ!
給食では可愛らしいこいのぼりちらし寿司を食べました♪
ちょっぴり早いこどもの日気分を味わえた子どもたちでした☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳児緑組さんが新聞遊びを楽しんでいましたよ☆
新聞遊びは体も動かせるし、ビリビリすることで手指の発達も見込めます♪
子どもたちはたくさんの新聞紙を前に、目を輝かせていました!
お洋服のように新聞紙を着ていたCちゃん☆
ねじり鉢巻きを巻いてもらって、お祭り気分のAちゃん!
お片付けもみんなで力を合わせて早々と完了させていました♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
早いもので4月も終わりそうな気配です。年月が経つのは早いですね…!
4月1日に入園した0歳児白組さんもどんどん園生活に慣れてきてくれました☆
給食の時間では、だんだん食べられる食材も増えてきたお友だちも増えており、楽しい給食タイムを過ごしていますよ♪
みんなでご飯を食べることができる楽しさも、集団生活ならではですね!
遊びの時間でも、遊び方が少しずつ分かってきたようで、子どもたちはカラフル玩具で楽しそうに遊んでいましたよ☆
他クラスのお友だちにもたくさん遊んでもらい、少しずつクラス間の交流もしていっていますよ♪
子どもたちがより園生活に慣れられるように、歌ったり手遊びをしたり、明るい雰囲気づくりを大切にしていきますね!
是非お家でも童謡を歌ってみたり、手遊びをしてみたりしてくださいね☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳児緑組さんが動物巧技台で遊んでいたのでその様子を紹介しますね☆
支援センターに常設の動物巧技台。普段は支援センターにて動物巧技台を使って遊んでいますが、保育室で遊ぶだけでも雰囲気変わって楽しめますね!
お友だちと一緒に乗ってみたり☆
桃組さんは何をしているのかな?動物巧技台に乗って覗き込んでいるようです!
みんなで丸く座って集会みたいになっています☆
時期には多少のばらつきはありますが0歳児さん後半あたりから、子どもたちもどんどん自己主張もしてくれるようになり、お友だち同士の衝突も増えていきます。
気持ちがぶつかり合い時に喧嘩になってしまうこともありますが、それもまた子どもたちにとって大切な経験です。
危険な行動については保育者が仲介していきますが、言葉や身振り手振りで伝えるための練習もしながらお友だちとの関わりを大切にしていきますね!
集団生活ならではの環境をこれからも大切にしていきたいので、保護者の皆さんと一緒に子どもたちの成長を温かく見守りたいと思います☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今週火曜日のお話にはなりますが、避難訓練を行いました!
Fineひまわり保育園では毎月お誕生日会と身体測定、避難訓練と救命訓練などを行っていますよ☆
避難訓練は、万が一の時にスムーズに動くためのとても大切な行事です。
入園面接でもお話しましたが、子どもたちが保育園で元気いっぱい遊ぶと、転んだりお友だちとぶつかったりなど必ず怪我が起こります。
大きな怪我をしないよう保育しますが、臆病な保育になるとこの時期に本来身につけるべき子どもの能力が育たないことになり、かえって危険です。
それと同じ考え方で「怪我を経験しながら危険察知力を身につけること」・「万が一を想定して日々準備を重ねること」という【様々な経験を重ねる】ということを園では大切にしています。
そのため、毎月の避難訓練はとても大切な行事なんですよ♪
今年度初めての避難訓練ということで、避難の際のお約束をみんなで確認しました!
「押さない・走らない・喋らない・戻らない」という【お・は・し・も】のお話をみんなで聞きましたよ☆
万が一の事態が起こらないことが一番ですが、非常時にも冷静に行動できるよう、日々訓練を積み重ねていきますね!