
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
2歳児桃組さんになると、身の回りのことを自分で取り組んでいくことがどんどん増えていきます☆
子どもたちも「自分でやりたい!」という気持ちが大きいようで、意欲的に様々なことに取り組んでくれていますよ♪
さて、着脱やトイレ、食事などなど自分で取り組むことが沢山ありますが、今日はおやつのヨーグルトの蓋を自分で外すことに挑戦!
少し固いことと、持ち手部分が小さくて開けにくく苦戦していましたが、職員に手伝ってもらいながら、開けることができた子どもたち☆
「開いた~!」と嬉しそうな様子の子どもたちでした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
0歳児白組さんは、いよいよ今日から設定保育中に支援センターデビュー☆
夕方の延長保育の際に支援センターで遊ぶ機会はありましたが、日中全員で支援センターに行くことは初めての日です♪
広々支援センターで思い切り体を動かして遊びましたよ!
ボールを掴んでみたり、ボールプールの中で泳いでみたり☆
お部屋を探検するのも楽しいですね!
沢山体を動かしたこともあってか、今日はいつも以上に午睡をしっかり取れているお友だちが多かったです♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
2歳児桃組さんから、体操遊びにも挑戦しています☆
色々な技に取り組みながら、体操遊びを通して柔軟性を培っていきますよ♪
緑組の時から行っているかけっこをしてから…
体操にチャレンジ!
色々な技に挑戦する中で、少しずつ技の形を覚え、体もどんどん柔らかくなっていっていますよ♪
最終的にはアザラシやブリッジなど、色々な技に挑戦できることが楽しみですね☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳緑組さんが初めて遊ぶ「動物電車」に挑戦していました!
初めて遊ぶ玩具に興味津々の子どもたち☆
最初子どもたちはレールを繋げることに苦戦…!
しかし少しずつやり方を覚えて、レールを繋げることができているお友だちもいましたよ♪
動物の人形で取り合いするかな?と思ってみていましたが、喧嘩せず貸し借りしながら仲良く遊んでいた緑組さんでした☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳児緑組さんがマットで遊んでいましたよ♪
0歳児白組さんも何名か一緒に遊びに来ました☆
緑組さんは白組さんの存在に興味津々!
「ヨシヨシ」したり顔を覗き込んだりしていましたよ♪
クラス間の交流もどんどん持っていきたいと思います☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
0歳児白組さんもどんどん園生活に慣れていっている様子♪
給食やお昼寝など各種活動を一通り経験し、少しずつではありますが生活リズムが整っていますよ☆
感触を楽しんだり、鏡に映った姿を見つめたりしていました!
色々な遊び方を楽しんでいきますね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は2歳児桃組さんの朝の会を激写!
2歳児桃組さんからは、朝の会で色々な新しいことに挑戦しています☆
例えば…腰骨タイムや数字カード、漢字絵本など!
今日は漢字絵本の様子を紹介です♪
絵本を読んだ後には漢字カードにも挑戦していますよ☆
子どもたちは漢字を形で覚えてくれていることもあり、少しずつではありますが漢字やお話を覚えていっています!
楽しみながらたくさんの学べるようにしていきますね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳児緑組さんがこいのぼりの制作に挑戦していましたよ☆
ラップの芯で〇をスタンプ♪
職員が手を添えてはいますが、子どもたちが自分の好きな場所に押していっていますよ!
真剣な表情で取り組む子どもたちと、その様子をジーっと見ているお友だち☆
素敵なこいのぼりが完成しそうな予感です♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日から0歳児白組さんも給食デビューのお友だちがいました☆
初めての給食、食べられるかな…?
Rちゃんは初めての給食に大喜び!完食することができましたよ♪
Y君もはじめは給食に少し苦戦していましたが、次第に大きく口を開けて食べていました☆
給食前に「お給食の歌」をうたうのですが、白組のお友だちは歌が好きなようで、歌に興味津々な様子も見せてくれました!
4月も中旬に差し掛かり、少しずつではありますが園での生活に慣れている様子ですよ♪
子どもたちが無理なく園生活に慣れられるように、様子を見守っていきますね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
気付かれた方も多いと思いますが、支援センターに新しい玩具がやってきました!
車の形をした玩具で、実はコレ、動くんです!
子どもたちは「貸して!」「どうぞ!」「あとで!」とコミュニケーションを取りながら遊んでいましたよ☆
スピードが出すぎてしまうこともあるため、子どもたちには「お友だちにぶつからないようにゆっくり走ろうね♪」と伝えています!
子どもたちの様子を見ながら、車の玩具も遊びの中に取り入れていきますね!