
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は2歳児桃組さんが、Fineひまわり保育園のみんなの前で体操発表をしましたよ!
これまで1年間、子どもたちが毎日練習してきた体操。
その成果を見せるということで、子どもたちは朝からやる気満々でした☆
いざみんなの前に立つと真剣な表情の子どもたち!
アザラシもみんな頭と足が引っ付くようになりましたよ♪
ブリッジもみんな形が綺麗になりました!
毎日楽しみながら体操遊びに取り組んだことの成果が出ました☆
みんなから拍手喝采を浴び、満足気な表情の子どもたちでした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日のおやつは可愛らしいカナッペ☆
みんなで一緒にいただきまーす!
子どもたちは普段見慣れないおやつに興味津々の様子…!
食べ慣れていないこともあってか、恐る恐る食べている様子も見られましたが、みんな完食していましたよ☆
今年度も残すところあと数日…!
4月からは1歳児クラス緑組さんになる日ももうすぐですね♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は1歳児緑組さんがレゴブロックで遊んでいたので、その様子を紹介しますね☆
緑のブロックが欲しい様子のI君。
「みどりかして」と言ってA君に交渉していました!
A君は緑のブロックを「はいどうぞ!」と手渡し。
しかしI君が欲しいブロックは違う緑だったようです。「ちがう」とA君に伝えるI君。
そこでA君は考え、「あ!」と何かを思いついたようですよ♪
大きい方の緑のブロックを「どうぞ!」とするA君!
するとI君は嬉しそうな表情を浮かべて「ありがと!」とお礼を伝えていましたよ☆
子どもたち同士で考え合い、素敵なやり取りを見ることができたシーンでした♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は支援センターで遊んでいる様子を紹介しますね☆
「お店屋さんごっこ」をしている桃組さんの2人。
「いらっしゃいませー!アイスクリーム屋さんですよー!」と大きな声でお客さんを呼んでいました!
そこにやってきた1歳児緑組さん♪
桃組さんは「何アイスを何個欲しい?」と具体的に注文を取り、「どうぞ♪」と商品を手渡ししていましたよ☆
見立て遊びで大盛り上がりしていた子どもたちでした!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は各クラスにて保育室を交換しました!
0歳さんは新しい保育室に興味津々の様子☆
窓の外から見える景色を全員で見ていましたよ♪
その後ろ姿が可愛すぎます!!
新しいクラスで楽しく過ごしていた子どもたちでした☆
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
3日3日は皆さんお馴染みのお雛祭り!
子どもたちも朝から「今日は楽しいひなまつり歌う日やなあ!」と期待に胸を膨らませている様子☆
ひな祭りの集いでは、各クラスから作ったひな人形を発表してもらいました♪
代表者1名が前に出てきて紹介してくれましたよ!
0歳児さんは先生と一緒に発表しました☆
1・2歳児さんは自分の言葉で、みんなにどうやって作ったか発表してくれました♪
職員からの出し物では、お雛様とお内裏様がやってきて、ひな祭りクイズを楽しみました!
子どもたちは三択クイズで「はーい!」と元気に手を上げていましたよ☆
給食ではちらし寿司!「お花どーこだ!」と言うと「ここ!」と言いながら、指さしていました♪
おやつはピンクとグリーンの菱餅風クッキー!
可愛い見た目のクッキーを楽しんでいましたよ!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は0・1歳児さんが合同で支援センターにて遊んでいたので、その様子を紹介しますね☆
今日はマットも出して遊びました!
子どもたちはカラフルマットの上で、存分に体を動かしていましたよ♪
寝転がったり、寝ながら足を上に伸ばしてみたりしていました☆
来年度からはこのマットを使って、壁上りやアザラシ、ブリッジなどの技に挑戦しますよ!
楽しみですね♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は2歳児桃組さんが3月の月制作を行っていました!
ハサミも自在に使いこなせるようになってきた子どもたち。
今日は丸い紙をハサミを使って切っていき、タンポポを表現しましたよ♪
切る紙の持ち帰や、切れ込みを入れることなど、色々な技法ができるようになりました!
今月の制作も可愛いものができそうな予感☆
完成を楽しみにしてくださいね!
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日は0歳児白組さんがアイスクリームの玩具で遊んでいたので、その様子を紹介しますね!
アイスの玩具を上手に使いこなし、「あーん」とアイスを上手に食べようとしています♪
アイスのコーンをたくさん集めるお友だちや、コーンを入れておくための器を気に入って手に持っているお友だちなど様々ですよ☆
明日からいよいよ3月!今年度最終月です。残り1カ月も元気に仲良く過ごしていきますね♪
こんにちは!大阪府守口市の小規模保育園Fineひまわり保育園です!
今日はAED訓練を行いましたよ!
Fineひまわり保育園には万が一の事態に備えてAEDを設置しています。
非常時に迅速な対応ができるよう、月1回は心肺停止や誤飲など、様々な想定をして救命訓練を行っています。
今日は1歳緑組さんが新聞遊びをしているときに、心肺停止が発生したという想定です。ここからは手順を紹介しますね!
(※参考:日本赤十字社大阪支部 「乳幼児の一次救命処置の手順」)
傍にいた職員がすぐさま傷病児の肩や足の裏を叩き、「〇〇ちゃん!〇〇ちゃん!」と呼びかけ意識の確認をします。
そして胸部と腹部の動きがあるかを手早く確認し、呼吸の有無の確認を行います。
意識・呼吸共に無し(という想定)であったため、すぐさま救急車とAEDの手配を周囲の職員に協力要請。
AEDが到着するまでの間は、絶え間なく胸骨圧迫30回+人工呼吸2回を行います。
一人で胸骨圧迫をすることは負担であるため、複数人周囲にいる場合は、タイミングを見て胸骨圧迫することを交代するのも重要です。
AEDが到着すると機器の音声案内に従って、パッドを取り付けます。
機器の案内に従って解析完了後、「離れてください!」と周囲に知らせ、周囲に人がいないことを確認して電気ショックを行います。
その後もAEDの音声案内に従って、心肺蘇生法と電気ショックを救急隊員が来るまで繰り返します。
万が一の事態が起こらないに越したことはないですが、非常時に備えていきますね!